畳工房丸幸
  • ホーム
  • 職人渕上
  • たたみ
  • 琉球畳・置き畳
  • 襖・網戸・障子
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 職人渕上
  • たたみ
  • 琉球畳・置き畳
  • 襖・網戸・障子
  • ブログ
  • お問い合わせ

肉球縁??⁉️@田熊

29/7/2019

 
みなさま こんにちは
福岡県宗像市のたたみ屋さん
畳工房丸幸です😎

夏到来☀️ということで
お盆の準備などで畳業界は
どこも大忙しですね^^;

丸幸もサマーセールが大好評で
とても忙しくさせて頂いております。
ブログも気がついたら
だいぶ書けてな食って、、、😢
だいぶご紹介したい
写真もたまってます〜😵

​ではでは
早速和室のビフォーアフター
ご紹介させていただきます‼️

今回ご紹介させていただくのは
宗像市田熊の御宅です。
熊本産の麻綿い草で表替えを
されました🌟
そして縁ですが
スヌーピーが大好きな奥様で
選ばれたのは肉球の縁 🐾
実は今ペット好きな方に
とても人気の商品です。
​ではビフォーからご覧ください。
↓↓↓ビフォー↓↓↓
画像
↓↓↓アフター↓↓↓
画像
違うアングルからどうぞ〜
↓↓↓ビフォー↓↓↓
画像
↓↓↓アフター↓↓↓
画像
画像
←見本です〜

いかがでしょうか?

肉球なんですが、
和室にバシっとキマリます👀
全然違和感がないんですよ〜
オススメです‼️
ご参考にされてください〜✨

7月ももう終わりですが
まだまだ夏はこれからです
みなさま、熱中症にならぬ様
お体に気をつけてくださいね〜💪

では今日もみなさまにとって
素敵な1日となります様に💫

​感謝。丸幸。

琉球畳(半帖タイプ)@岡垣町

3/7/2019

 
みなさま こんにちは
福岡県宗像市のたたみ屋さん
畳工房丸幸です。

初のG20も終わりましたね。
これを今書いている私🙋‍♀️は
地上波ではやっていないので
わざわざユーチューブの
ライブで観てました(笑)
日本に世界のリーダーが
集結するなんて凄いな〜と
​思いました💡

でわでわ✋
では今日も和室の
ビフォーアフター写真
ご紹介させて頂きます‼️
今日ご紹介させていただくのは
岡垣町のお宅です😊
大分古くなっていたので
ガラッと変わりました〜🤗
ご覧ください✨✨
画像
↓↓↓アフターどうぞ〜↓↓↓

画像
すごくいい感じですよね😆
ちなみにこちらのカラーは
亜麻色と言います。
最近よく出る人気色です😊
どうぞ参考にされてください‼️

丸幸では只今キャンペーン開催中です!
この機会にお見積もりされてみませんか⁉️
お待ちしております〜!

お天気はすぐれませんが☂️☔️
今日も素敵な1日をお過ごしください✨

今日もこのブログを見にきてくださり
ありがとうございました😊

​感謝。丸幸。

    アーカイブ

    6 月 2022
    5 月 2022
    4 月 2022
    3 月 2022
    2 月 2022
    1 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    6 月 2021
    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017