畳工房丸幸
  • ホーム
  • 職人渕上
  • たたみ
  • 琉球畳・置き畳
  • 襖・網戸・障子
  • ブログ
  • お問い合わせ・お見積予約
  • ホーム
  • 職人渕上
  • たたみ
  • 琉球畳・置き畳
  • 襖・網戸・障子
  • ブログ
  • お問い合わせ・お見積予約

和紙畳新調@樟陽台

28/2/2018

 
2月28日。

みなさま おはようございます。
福岡県宗像市のたたみ屋さん
畳工房丸幸です。

今日で2月も終わりです。
今月もたくさんのご注文
ありがとうございました🙇‍♀️🙇
たくさんのお客様に喜んでもらえて
丸幸はとても幸せです💕感謝🙏

では今日も
とある御宅の和室の
ビフォーアフター写真を
ご紹介させていただきます🙂

この御宅の畳は
何年か前に家を購入された際に
元々入っていた畳だったようで、
とても硬く中国産のゴザが張られていました。
「硬くてお尻が痛いのが悩み」
というご相談をお受けしましたので
丸幸は
畳床にクッション材を入れて
国産熊本八代の「涼風」という
ブランドのゴザをを張りました。
ではどうぞご覧ください。
​ビフォー写真です。
↓↓↓↓↓
​
​
画像
そしてアフター写真です。
↓↓↓↓↓
​
画像
部屋がやはり明るくなりましたね。
クッション性に関しても
とても喜んでくださいました❤️

建売や中古物件のお家は
コスト上なのか?
板にそのままゴザを
巻いてあるような
硬い畳が多いです。
痛くて座ってられません。

もし同じように悩まれている
御宅がございましたら、
どうぞ気軽にご相談ください〜!

インスタにもアフター写真だけ
載せていますので、
よかったらご覧ください〜😄
(↓下↓の一番右のアイコンをクリック)

では今日も
素敵な一日でありますように‼️
​
今日もこのブログを読んで下さり
どうもありがとうございました〜!

感謝。丸幸。



一帖畳から琉球畳へ

26/2/2018

 
2月26日
​
みなさま こんにちわ。
福岡県宗像市のたたみ屋さん
畳工房丸幸です。

だいぶ暖かくなってきました😆
寒かった工房にも日差しが入ってきます☀️
オリンピックもあっという間に終わりましたね。
次は東京。ワクワクします✨

さて今日は
一般の一帖畳から琉球畳へ大変身された
とある御宅の和室をご紹介させていただきます。
どうぞお付き合いください🤗

では早速、ビフォーアフター写真
ご覧ください。
まずはビフォーから。
↓↓↓↓↓↓
​
画像
日当たりのよい気持ちのいい和室です。
畳がだいぶ古くなっていますね。
ではアフター写真、行きますよ⁉️
​↓↓↓↓↓↓
画像
綺麗になりましたね💖
ご先祖様もびっくりです😆

では違う角度からもどうぞ
​
画像
画像
隙間なくはまっております。
では、最後にもう一枚。
画像
和室にいる時間が長くなりますね。
とても喜んでいただけたので
丸幸もハッピーです💕

どうぞ皆様もご参考にされてください‼️

今日も何かのご縁で
このブログを読んでくさって
どうもありがとうございます〜✨🙇‍♀️

​感謝。丸幸。






畳を縁なし畳へ@広陵台

6/2/2018

 
2月6日

こんにちは。
福岡県宗像市のたたみ屋さん
畳工房丸幸です。

インフルエンザが大流行してますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
わたし、産まれて一度もかかったことが
ないのが、小さな自慢です笑
(はい👋いらない情報)
どうぞ暖かくお過ごし下さい。⛄️

さておき
今日は畳新調のお写真をご紹介します。
オーソドックスな畳からの〜⤴︎
縁なし畳へ大変身でございます🙇‍♀️
これまた、珍しいタイプのゴザを
選ばれましたので、一気に
和室がアップグレードされましたよぉ🌸
では、ビフォーアフター写真📷
どうぞ〜〜〜〜〜↓↓↓
​

画像
これが、こんな風に変身↓↓↓
画像
加工してないんですが
光の加減で写真では
フラットで黄色っぽく見えますがね、
どアップで見るとこんな感じです↓↓↓
画像
これ、実際の写真です👀
全然違うように見えますが、実物です

変わったパターンでしょう?
これは小波っていうタイプの和紙畳です。

「縁なし」ってどういう事?っていうと
単に縁が付いていないタイプの畳なんですが、
角を綺麗に作ったり、手縫いしたりで
縁付きの畳よりも大変な作業になります。
それにプラスその家々には
​年月と共に、歪みやクセが出るので、
それに合わせて、ピシャッと入るよう
作るんですね、、、これこそ
職人の技でございます。㊙️
​こんな感じです↓↓↓
画像
画像
(注)ウエハースではありませんよ

​気を取り直して、
最後にもう一度✋
​ビフォーアフター写真をどうぞ〜
画像
画像

みなさまも、
今までとは違った和室に
変身させて見ませんか〜?😆
どうぞご参考にされてください!

まずは
無料見積もりのお電話予約
お待ちしております〜〜〜!!☎️

見積もりの感じは
畳のサイズや状態を見て
お客様に実際にゴザの見本を
見て触っていただいて、
ご予算や選ばれるゴザによって
何パターンかお見積もりします。
ざっと
10分〜15分程度しかお邪魔いたしません🙇
そのあと、ゆっくりと家族会議されて、
よしやるぞ〜✊っとなってから
ご予約のお電話をいただいております。
(家族会議に参加するときもありますが笑)

なので
お忙しい方も時間の合間にサクッと
お見積もりされてみませんか?
お待ちしております〜!

​今日もこのブログをのぞいてくださり
どうもありがとうございます☺️

​感謝。丸幸。

真冬のふすま張替えについて

5/2/2018

 
2月5日

おはようございます。
福岡県宗像市のたたみ屋さん
畳工房丸幸です。

今日も縁があって
このブログをご覧くださり
どうもありがとうございます〜!

ご紹介したい畳のお写真が
たくさんたまっておりますが
今日はふすまについてご紹介させてください〜
どうぞ最後までおつきあいください🙇‍♀️

この寒い季節のふすま替えって
気持ち的に億劫になりますよね🍂
ただでさえスースーするのに、、、

でもでも、
気になって気になって
今すぐ変えたい病になったり
(めんどくさいけど㊙︎)お客さん来るから
変えなきゃいけないわ〜とか
色々あると思うんです 😑🙌

ですが
どうか丸幸にご相談ください〜!!
ふすまを張替えしている間、
隙間風からお守りいたします✊

では、そんな一部始終をご覧ください。
ビフォーからどうぞ〜
画像
毎日見てるとなれますが
かなり焼けています。
​では
張り直したものをご覧ください〜↓
画像
木の縁と引手がマッチしていい感じですね。

さて、張替えしている間は
どういう風になっているんでしょうね、、、
どうぞご覧ください〜
画像
画像
画像
これをやるのとやらないのとで
全然寒さが防げて違うんですよ〜。

この真冬にふすまや障子の張り替えを
されたいと思われてる方!
どうぞご心配なく!
丸幸にお任せください〜〜〜!!

わからないことはなんでもお問い合わせください!

今日もこのブログにお越しいただき
ありがとうございました〜☺️

感謝。丸幸。

    アーカイブ

    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017