畳工房丸幸
  • ホーム
  • 職人渕上
  • たたみ
  • 琉球畳・置き畳
  • 襖・網戸・障子
  • ブログ
  • お問い合わせ・お見積予約
  • ホーム
  • 職人渕上
  • たたみ
  • 琉球畳・置き畳
  • 襖・網戸・障子
  • ブログ
  • お問い合わせ・お見積予約

畳表を選ぶ時に。

12/11/2021

 
11月12日🌞

みなさま こんにちは
福岡県宗像市のたたみ屋さん
畳工房丸幸です😎

今日は国産い草で新調された御宅の
ビフォーアフター写真のご紹介と
畳に使われる「糸」の種類の違いついて
少し書きたいと思います🌈

畳表を選ぶ時に
い草の質も勿論なのですが
この「糸」も畳表にとって
重要な役割があるので
皆様にも知っていただけたらと思います。

い草が畳表として織られる時に
使われる糸として(主に)5種類
あります💡
高級品から並べると
麻麻→麻綿→麻→綿綿→綿
の順番になります👀
では、糸によって何がどう
変わってくるかと言いますと
経糸が丈夫な程、
沢山のい草を打ち込むことができて、
目が詰まり厚みのある
丈夫な畳表を織ることができるのです。
経糸が丈夫なほど、
表の山が綺麗に盛り上がり
美しい隆起が醸し出されます✨✨

ですので畳表を選ばれる時に
この糸の種類も参考にされて下さいね😊

丸幸は御見積の時に
こういった事も説明させて頂きます💯

そして今日ご紹介させて頂く御宅は
麻綿の糸で織られた畳表です
目がつまってとても綺麗です。
 ビフォーアフター写真
 ご覧ください。🙋‍♂️🙋‍♂️🙋‍♂️
​👇👇👇ビフォー👇👇👇
画像
👇👇👇アフター👇👇👇
画像
画像
踏込んだときの肌触りもよく
ふかふかです♨

どうぞご参考にされて下さい🎶

今日もこのサイトにお越し下さり
ありがとうございました😊
​皆様にとって素敵な一日を
お過ごし下さい✨🌹

​感謝。丸幸。

コメントの受け付けは終了しました。

    アーカイブ

    4月 2025
    3月 2025
    11月 2024
    10月 2024
    9月 2024
    8月 2024
    7月 2024
    6月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    2月 2024
    11月 2023
    10月 2023
    9月 2023
    8月 2023
    7月 2023
    6月 2023
    5月 2023
    4月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    10月 2022
    9月 2022
    7月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    2月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017